treatmenttreatment

診療案内

専門外来

専門外来

肝胆膵内科外来担当医表はこちら

  • 医師の担当日時(週・曜日)についてはこちらでご確認ください。

慢性肝疾患・脂肪肝外来

慢性肝疾患であるB型肝炎およびC型肝炎は国民の約300~400万人が罹患しており、さらにメタボリックシンドロームと密接に関わりのある脂肪肝患者は1500万人にも昇り、慢性肝疾患は今や国民病として位置づけられています。
愛知医科大学病院は国の肝疾患拠点病院の指定を受けており、最新の治療薬を用いたウイルス性肝炎の診療に取り組んでいます。また国民の20~30%が罹患している非アルコール性脂肪性疾患(NAFLD)と非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)の研究に我が国としてはいち早く取り組み、現在では広く行われているビタミンE治療、アンギオテンシンⅡ受容体拮抗剤(ARB)治療およびフィブロスキャン®による診断法を確率しました。これらはテレビや新聞で度々取り上げられ、日本消化器病学会の診療ガイドライン委員に指名されてNASH/NAFLDの治療ガイドラインの策定を担当しました。
肝臓専門医として慢性肝疾患・脂肪肝に関しての診断や治療を患者さんと相談しながら行っていきます。

担当者
荒井 潤
受診方法
【再診患者】再診患者のみの受付の為、一度、一般外来を受診してください。
【地域連携】かかりつけ医から地域医療連携室を通してご予約ください。

ウイルス性肝炎外来

以前よりB型肝炎やC型肝炎と診断されている方や新規でこれらのウイルス性肝炎と診断された方が対象となります。
B型肝炎やC型肝炎は、放置すると肝硬変や肝臓がんといった難治性肝疾患に進展してしまうことがあります。最近では、これらの慢性ウイルス性肝炎に対して遺伝子学的な診断や副作用の少ない新規の内服薬治療など診療方法が大きく進歩しています。病気を進行させないために、肝臓専門医としてウイルス性肝炎に関しての診断や治療を患者さんと相談しながら行っていきます。

担当者
伊藤 清顕
受診方法
【再診患者】再診患者のみの受付の為、一度、一般外来を受診してください。
【地域連携】かかりつけ医から地域医療連携室を通してご予約ください。

ウイルス性肝疾患外来

慢性肝疾患の多くはB型、C型慢性肝炎を代表とするウイルス性肝炎です。
B型、C型慢性肝炎は放置すると肝硬変に進展し、肝臓がんに進展してしまうことがあり早い段階で治療されることが望まれます。近年C型慢性肝炎に対する抗ウイルス薬の進歩は目を見張るものがあり、従来のインターフェロン治療より有効で副作用が少ない飲み薬だけでの治療が可能となりました。これまで副作用に対する危惧からインターフェロン治療を躊躇されていた高齢の患者さんも安全に治療を受けていただくことが可能になってきています。肝炎治療が大きく進歩しつつある昨今、多くの患者さんに最新医療を適切かつ安全にご提供するため、当科外来では肝臓専門医が患者さんと相談し診療にあたります。

担当者
中出 幸臣
受診方法
【再診患者】再診患者のみの受付の為、一度、一般外来を受診してください。

脂肪肝専門外来

国内に約200万人存在すると推定される非アルコール性脂肪肝炎(NASH)からの肝がん・肝硬変への進展を予防することを目的とした専門外来です。担当医は当科の伊藤清顕教授とともに日本消化器病学会の診療ガイドライン作成委員を務めております。ガイドラインに沿って肝生検による診断を標準とし、体組成測定、管理栄養士との連携による栄養指導、糖尿病合併例に対しては新規の糖尿病薬(SGLT2阻害薬、 GLP-1作動薬)による治療、今後国内で行われる新規薬剤の開発治験への導入など行います。当科は全国の多施設共同研究グループJapan Study Group of NAFLDにおける共同研究では中心的役割を担っています。当外来はかかりつけ医との病診連携を重視していますので、初診の方は紹介状を必ずご持参のうえ受診してください。なお、高血圧・脂質異常などの生活習慣病の管理はかかりつけ医の下で行っていただき、当専門外来は肝疾患関連死撲滅を目指した診療を行っていきます(毎週水曜日午前)。

担当者
角田 圭雄(すみだ よしお)
受診方法
【再診患者】再診患者のみの受付の為、一度、一般外来を受診してください。
【地域連携】かかりつけ医から地域医療連携室を通してご予約ください。

慢性肝疾患外来

急性・慢性肝炎、肝硬変、肝癌、自己免疫性肝炎、原発性胆汁性肝硬変、脂肪肝などの代謝性肝疾患、アルコール性肝障害、薬物性肝障害など、病因を問わず各種肝疾患の診断、治療を行っています。

担当者
大橋 知彦
受診方法
【再診患者】再診患者のみの受付の為、一度、一般外来を受診してください。

膵・胆道内視鏡治療専門外来

胆管炎、胆管結石、胆嚢炎、胆石症、閉塞性黄疸、胆管狭窄、膵管狭窄、膵石症、膵炎、被包化膵壊死(WON)など、多くの膵胆道疾患は内視鏡的な診断・治療が中心となります。一方で膵臓や胆管、胆嚢といった臓器は体の奥まった位置にあり、内視鏡的な処置には高い技術と専用の機材が必要となってきます。当院では膵胆道内視鏡処置に必要な様々な内視鏡や処置具を常備しており、十分なトレーニングを積んだ専門医師が担当致します。また胃や十二指腸術後の方に対するバルーン小腸内視鏡を使用した胆管膵管処置や、経口胆道鏡を用いた胆管処置、胆管結石に対する電気水圧衝撃波結石破砕、超音波内視鏡を使用した膵周囲液体貯留や胆道のドレナージなど、特殊な技術・設備が必要な処置の経験も豊富であり、最先端の治療の提供が可能です。

担当者
井上 匡央(火曜 9時~)
受診方法
直接受診していただくか、他院よりご紹介の方は地域連携を介して事前予約をお取りください。
直接受診の場合は11時までの受付をお願いします。

膵・胆道腫瘍専門外来

膵がん、胆道がん(胆管がん、胆嚢がん)と診断された方や、疑われる方を対象とした外来です(その他の膵・胆道腫瘍にも対応しています)。膵がん、胆道がんは難治がんの代表であり、診断や治療が難しい領域です。これらの疾患に対しては「ERCP」や「EUS」といった内視鏡を用いた低侵襲な診断・治療技術に加えて、化学療法、放射線治療、緩和医療など幅広い知識が要求されます。当院では膵・胆道がん診療に豊富な経験を有する専門医師が担当し、お話を伺いながら、ひとりひとりの患者さんにとって最も適切な方針を決定していきます。消化器外科や放射線科などの関係各科医師や、看護師や薬剤師をはじめとする多職種と連携しながら、質の高い医療を安心して受けられるように努めていきます。セカンドオピニオンも随時受け付けております。お気軽にご相談ください。

担当者
井上 匡央(水曜 12時~)
受診方法
直接受診していただくか(紹介状をご持参ください)、地域連携を介して事前予約をお取りください。
直接受診の場合は11時~12時の間に受付をお願いします。

ページトップへ戻る